■第176段 取引先と従業員との関係をいつ諦めるか
(テーマ 己を鍛える) 平成17年6月6日
●滞留している会社と、つき合う?
皆さんに恥をさらすと、弊社では元スタッフが顧問料を滞留している会社に、役員の変更登記をしたことがあった。その登記のために、10万円ぐらい立て替えた。それを知って、彼に聞いたところ――。
「○×くん、何のために行ったの」
「社長から『相談したい』という電話が入ったので、行きました」
「お金を払っていない会社なんだよ」
「かわいそうだと思って、行きました」
「お金を払ってくれるように、交渉してきてくれたの?」
「会社が潰れそうでかわいそうだから、私にはそんなことはいえません」
「……(給料を払っているオレのほうがかわいそうだよ)」
彼は、まだ会社は生きると思っているから、社長の相談に乗ってしまう。しかし、早く捨てるのが最善だ。どこの段階で捨てるか――。経営者に問われる大きな問題である。
●諦めると、人に優しくなれる
経営者は、常に結果や責任を求められる。結果が悪かったら、精神がガタガタになる。ガタガタにならないためには、まず捨てること。
期待しないレベルで利益が出ていれば、もっと上に行ける。そのレベルで、すべてを組み立てることができれば、金銭的にも、精神的にも、余裕が生まれる。
何事も期待しないで諦めると、人に優しくなれる。つき合える人間の幅が広くなり、新しい人を探そうという開拓魂が出る。
人間は欲があるため、なかなか捨てられない。どうしても取引先や従業員に執着してしまう。捨てるためには根性がいるが、諦めることができる経営者は、強くなれる。
文責 山田 咲道 公認会計士・税理士
中央区の税理士 エース会計事務所 会社設立できる公認会計士 東京都
(一言)
おかげで立替金も、貸し倒れだよ。
よろしければ、ぜひご購読をお申し込み下さい(Presented By )
サイト内検索
〒104−0045
東京都中央区築地2丁目11番9号RBM築地駅前ビル6階(地図)
TEL 03−3516−8941 FAX 03−6740−1328
E−Mail ace@jobtheory.com
URL https://www.jobtheory.com/
会社経営とは 戦う経営ブログ 社長の道!『仕事の徒然草』
前段へ 次段へ
TOP サイト内検索 テーマ別 日付順(No順) 最新号
|