会社経営




記帳代行・経理代行・経理アウトソーシングのエース会計事務所

TOP
サイト内検索
公式プロフィール
スペシャルプロフィール
相互リンク募集中
中央区の税理士 エース会計事務所 会社設立できる公認会計士 東京都
経費削減の殿堂 スーパーコストダウンドットインフォ
法人税法・所得税法・会社法 税法令条文検索ソフト TAX Navigator
外国為替TTMレート・金利・株価 月末推移表
たんぽぽブログ エース会計事務所 公認会計士・税理士


サイト内検索

日付順(No順) バックナンバー TOP テーマ別 最新号

  ・第1段 ITはホームページづくりから始まる
  ・第2段 儲かる会社1 儲かっている会社は基本ができている
  ・第3段 決算書の本質は損益計算書にあり
  ・第4段 会社経営を強くするためには
  ・第5段 従業員教育
  ・第6段 税金の支払いはソンかトクか
  ・第7段 なぜ企業は成長しなければいけないか
  ・第8段 営業学の基本
  ・第9段 うまい交際費の使い方
  ・第10段 基本とは
  ・第11段 自社の強みをうまく表した会社案内をつくる
  ・第12段 情報共有をいかにして行うか
  ・第13段 商品開発のポイント
  ・第14段 時間はコスト
  ・第15段 なぜパソコンを使うのか
  ・第16段 儲かる会社2 儲かっている会社は明るい
  ・第17段 会社か個人か
  ・第18段 インターネット接続
  ・第19段 商売繁盛の秘訣
  ・第20段 費用対効果のある広告宣伝費とは
  ・第21段 顧客第一主義とは
  ・第22段 儲かる知恵をつける
  ・第23段 人づきあいを考える
  ・第24段 人を評価するポイント
  ・第25段 異業種交流会で人脈を獲得する
  ・第26段 儲かる会社3 社長を尊敬でき、従業員が夢を託せる会社は強い
  ・第27段 役員報酬とは
  ・第28段 坪効率は机上の空論に過ぎない
  ・第29段 原価計算がわからないと、利益は上がらない
  ・第30段 正しい価格設定とは
  ・第31段 全社あげて電気代の節約をする意味はあるのか?
  ・第32段 儲かる会社4 儲かる会社の社長は、必ず自分のせいにする
  ・第33段 企業にとって、本当のお客さんは誰か?
  ・第34段 仕入先とのつき合い方を考える
  ・第35段 交際費は削ってはいけないが、使い方が問題
  ・第36段 会社が教える「社員教育」は不要
  ・第37段 利益をもたらさない従業員はいらない
  ・第38段 ウイルスメール対策
  ・第39段 すべての仕事には理論がある
  ・第40段 仕事の理論は身につけなければならない
  ・第41段 営業とは
  ・第42段 儲かる会社5 儲かる会社の社長は暗い
  ・第43段 会議費と交際費の違い
  ・第44段 取締役と株主
  ・第45段 会社で加入する生命保険
  ・第46段 会社にとっての損害保険
  ・第47段 黒字ならば倒産しないのか?
  ・第48段 会社は急には成長できない
  ・第49段 銀行とのつき合い方を考える
  ・第50段 銀行との賢いつき合い方

  ・第51段 従業員不正ができない仕組みをつくる
  ・第52段 会社の本当の資産とは
  ・第53段 経費を使って会社の財産をつくる
  ・第54段 中古の備品は得か? それとも損?
  ・第55段 残業を強要するのは時代遅れ
  ・第56段 20代はどういう仕事をするのか?
  ・第57段 30代はどういう仕事をするのか?
  ・第58段 妻は味方? それとも足手まとい?
  ・第59段 妻が会社経営を離れるとき
  ・第60段 同族会社と大企業の違い
  ・第61段 儲かる会社6 儲かる会社の社長は忙しい
  ・第62段 共同で会社経営は責任が曖昧になる
  ・第63段 ビジネスは経済戦争である1 勝ち続けなければ負ける
  ・第64段 女性の営業は強い1 男性にはない3つの武器
  ・第65段 共同で会社経営では、まともな結論が出てこない
  ・第66段 ビジネスは経済戦争である2 勝つために必要な経営資源
  ・第67段 女性の営業は強い2 男性と同じ土俵で勝負しても仕方ない
  ・第68段 経営者の仲間と共同で事務所を借りるのはどうか?
  ・第69段 ビジネスは経済戦争である3 いい道具を揃えて、うまく使う
  ・第70段 女性の営業は強い3 ビジネスウーマンとして成功するには
  ・第71段 事務所の選び方 その1 経済効率を知っておく
  ・第72段 事務所の選び方 その2 短期ではなく長期で物件選びをする
  ・第73段 事務所の選び方 その3 3年先を考えて物件を選ぶ
  ・第74段 儲かる会社7 儲かる会社の社長は人の仕切りがうまい
  ・第75段 ビジネスは経済戦争である4 情報武装する
  ・第76段 ビジネスは経済戦争である5 器の大きな人間になる
  ・第77段 固定費を減らして損益分岐点を下げる
  ・第78段 同業者を大切にする
  ・第79段 一流とつき合う
  ・第80段 ビジネスの中心となるのは紹介営業
  ・第81段 成長を生み出す原動力になるものとは
  ・第82段 限界を超えて、チャレンジをし続ける
  ・第83段 計算できるのが優れた外注先
  ・第84段 儲かる会社8 顧客が本質的に満足していれば浮気しない
  ・第85段 “気づき”のない人は成長しない
  ・第86段 従業員の感性を力にする
  ・第87段 儲かる会社9 儲かる会社の社長は、コーディネートがうまい
  ・第88段 強い人間関係をつくる
  ・第89段 諸会費の見直しをする
  ・第90段 きちんとした仕事をするための健康管理
  ・第91段 営業の一歩は相手に関心を持つこと
  ・第92段 相手を尊敬できれば関係は強まる
  ・第93段 尊敬していたら、言葉の使い方が違ってくる
  ・第94段 経営理念は、従業員の意識統一をするもの
  ・第95段 社会貢献とは、お客さんに喜ばれてお金を循環させること
  ・第96段 福利厚生費の残業食事代をうまく活用する
  ・第97段 女性の営業は強い4 社内でも見られることを意識する
  ・第98段 女性の営業は強い5 オバサンか? 憧れの女性になるのか?
  ・第99段 女性の営業は強い6 女性の魅力は年齢とともに大きくなる
  ・第100段 女性の営業は強い7 男と女の違いを知る

  ・第101段 当たり前のことを当たり前にやる
  ・第102段 お礼をきちんとする
  ・第103段 冠婚葬祭や同窓会などに出席する意味
  ・第104段 人づきあいをしないと、ビジネスは生まれない
  ・第105段 営業はくどき1 ピンポイン攻撃ができるか
  ・第106段 営業はくどき2 「好きだよ」といえるか?
  ・第107段 営業はくどき3 会う回数は問題ではない
  ・第108段 折衝したあと、どう行動すればいいのか?
  ・第109段 次につなげる上手な断られ方
  ・第110段 営業はくどき4 大切な相手を認めること
  ・第111段 営業はくどき5 人の心は金では買えない
  ・第112段 ビジネスは、経済戦争である6 己を知れ、敵を知れ
  ・第113段 ビジネスは、経済戦争である7 己を知れば、新たな事業も生まれる
  ・第114段 ビジネスは、経済戦争である8 己を知り、武器をうまく使う
  ・第115段 ビジネスは、経済戦争である9 戦争は内なる戦いから始まる
  ・第116段 ビジネスは、経済戦争である10 勝つための創意工夫とは
  ・第117段 ビジネスは、経済戦争である11 勝てば官軍負ければ賊軍
  ・第118段 儲かる会社10 儲かる会社の社長は、なんでも原価計算する
  ・第119段 儲かる会社11 儲かる会社の社長は、なんでも原価計算する2
  ・第120段 税効果会計の本質を知る
  ・第121段 税効果会計の本質を知る2
  ・第122段 仕事を積み上げる
  ・第123段 単行本とメルマガの価値の違いを知る
  ・第124段 プロデュースに利益あり
  ・第125段 始める前に、徹底的に考える
  ・第126段 段取り八割、仕事は二割
  ・第127段 営業はくどき6 断られないような計画を立てる
  ・第128段 いい仕事をするために熟成させる
  ・第129段 小さな成功を、くり返して自信をつける
  ・第130段 無言実行ではなく、有言実行する
  ・第131段 窓口をできるだけ広くする
  ・第132段 決算書が融資の基準になった
  ・第133段 時流は、本社売却
  ・第134段 不動産価値の変化を読む
  ・第135段 資産価値は有形から無形へ変化
  ・第136段 決算書づくりが、会社経営に大きく影響する
  ・第137段 くじけるな、また勉強だ。1
  ・第138段 くじけるな、また勉強だ。2
  ・第139段 単純な野球をする。これが一番難しい。1
  ・第140段 単純な野球をする。これが一番難しい。2
  ・第141段 物事を単純に考えられるか?
  ・第142段 単純作業の積み上げをするとは
  ・第143段 いい仕事をするために単純化する
  ・第144段 営業はくどき7 つねに単純明快化をする
  ・第145段 ひとり一人の器を見極める
  ・第146段 志が高い社長の喜びは、社員が成長すること
  ・第147段 営業はくどき8 いい男は、別れ話ができる
  ・第148段 社長は合コンの幹事1
  ・第149段 社長は合コンの幹事2
  ・第150段 思い切って休む

  ・第151段 効率が良ければ、休んでも挽回できる
  ・第152段 ガキになれ1
  ・第153段 ガキになれ2
  ・第154段 困った従業員と外注先
  ・第155段 儲かる会社12 儲かる会社は、音楽を活用している
  ・第156段 儲かる会社13 儲かる会社の音楽活用法
  ・第157段 儲かる会社14 花を枯らす会社は、儲からない
  ・第158段 女性の営業は強い8 花を枯らす女性は、美しくない
  ・第159段 仕事の効率を高める「整理整頓」
  ・第160段 儲かる会社15 儲かる会社の社長は、整理整頓がうまい
  ・第161段 「きちんとした人」とつき合う
  ・第162段 「きちんとした人」を見極める戦術1
  ・第163段 「きちんとした人」を見極める戦術2
  ・第164段 最優先するのは「どうすれば喜ばれるのか?」
  ・第165段 こうした言動をすれば信頼される
  ・第166段 共存共栄できる関係づくりをする
  ・第167段 誘われたときの理想的な対応1
  ・第168段 誘われたときの理想的な対応2
  ・第169段 誘われたあとには、お礼メール
  ・第170段 孫オーナーと王監督1
  ・第171段 孫オーナーと王監督2
  ・第172段 取締役とは
  ・第173段 取締役は会社経営の責任を負う
  ・第174段 諦めることから始める
  ・第175段 滞留売掛金の回収を諦める
  ・第176段 取引先と従業員との関係をいつ諦めるか
  ・第177段 属人的から組織への過程で起こること
  ・第178段 営業はくどき9 妄想したら、くどけない
  ・第179段 「請求書の送付=売上」ではない
  ・第180段 売掛金の回収の仕方1
  ・第181段 売掛金の回収の仕方2
  ・第182段 売掛金の回収の仕方3
  ・第183段 売掛金の回収の体制を整える
  ・第184段 できることから始める
  ・第185段 目の前の仕事を大切にしなさい
  ・第186段 ビジネスは、経済戦争である12 司令官は、何もしない
  ・第187段 ビジネスは、経済戦争である13 戦争には、兵糧がいる
  ・第188段 ビジネスは、経済戦争である14 勝つ戦略・戦術は無限大にある
  ・第189段 ビジネスは、経済戦争である15 攻撃と守備は3対7
  ・第190段 ビジネスは、経済戦争である16 時が変われば、勝気もある
  ・第191段 ビジネスは、経済戦争である17 平時の力の整備が大切
  ・第192段 社員が「辞める」といったとき
  ・第193段 社員の意識変化を知っておく
  ・第194段 社員に対する社長の心構え
  ・第195段 そういう能力の人に、稼がせる
  ・第196段 縦ではなく、横の仕事のしくみをつくる
  ・第197段 ネットビジネスは、ネットナンパから始まる
  ・第198段 ネットビジネス「SEO対策」の盲点
  ・第199段 儲かるサイトにするには、営業トークに力を入れる
  ・第200段 営業はくどき10 単純明快が、好感をもたれる

  ・第201段 減損会計とは
  ・第202段 「取得価額主義」の問題
  ・第203段 固定資産を持ち続けるか、売却するか
  ・第204段 減損会計対策
  ・第205段 減損会計が与える影響
  ・第206段 重要視されるROE
  ・第207段 ROEを上昇させる具体策
  ・第208段 源泉所得税について知っておく
  ・第209段 社長の行うことは環境づくり
  ・第210段 従来の「体育会系」会社は通用しない
  ・第211段 働きやすい職場をつくるためには
  ・第212段 会社は社会的公器である
  ・第213段 株式会社組織について考える
  ・第214段 レイアウトは作業導線と見せ方を考える
  ・第215段 机のレイアウトとイスの選び方
  ・第216段 優秀な人材を採るには、見極める目が必要
  ・第217段 欲しい人材は素材、ダイヤモンドの原石
  ・第218段 儲かる会社16 儲かる会社の社長は、健康である
  ・第219段 いかにして優秀な人を集めるか
  ・第220段 ネット時代の人事戦略とは
  ・第221段 基本は、新卒採用
  ・第222段 女性の営業は強い9 いい男を見極める目を養う
  ・第223段 儲かる会社17 儲かる会社の社長はグルメである
  ・第224段 適当な距離を保つ
  ・第225段 営業はくどき11 いい男は、おいしい店を知っている
  ・第226段 儲かる会社18 儲かる会社の社長は何でも早い
  ・第227段 決断するには整理整頓が欠かせない
  ・第228段 どこまでも人間をつくれ1
  ・第229段 どこまでも人間をつくれ2
  ・第230段 儲けの源泉は見積る力
  ・第231段 見積もりの基本的な考え方
  ・第232段 見積もりの出し方
  ・第233段 金額だけではなく、納期も読む
  ・第234段 見積額で折り合いがつけば契約
  ・第235段 お金の使い方の達人になる
  ・第236段 お金を使うバランスが崩れている例
  ・第237段 お金を使い続けて、リターンを得る循環をつくる
  ・第238段 効率よくお金を使うために必要なこと
  ・第239段 従業員に気持ちよく働いてもらうお金の使い方
  ・第240段 給与は形式的ではなく、実質的な平等を考える
  ・第241段 5000円の飲み代とタクシー代、どちらが高いか
  ・第242段 千里眼を磨く
  ・第243段 製品・商品・サービスの結果にすべてが表れる
  ・第244段 仕切っている人間に問題がある
  ・第245段 何が悪いのかの見極めをする
  ・第246段 トップマネジメントとは
  ・第247段 商号や屋号はじっくり考える
  ・第248段 基本に忠実な商号や屋号は得が多い
  ・第249段 最優先すべきは拡張性と単純性
  ・第250段 会社の誕生日である設立日を決める

  ・第251段 役員の決め方
  ・第252段 全員が役員の会社経営の弊害
  ・第253段 取締役は会社経営の責任を負う2
  ・第254段 取締役を解任するには…
  ・第255段 取締役の解任は、「特別決議」か「普通決議」か
  ・第256段 スピード経営1
  ・第257段 スピード経営2
  ・第258段 顧客は、速い方を選ぶ
  ・第259段 スピード経営には不可欠、優れた商売道具
  ・第260段 お金の流れを把握する仕組みづくりをする
  ・第261段 管理部門はスピード経営の肝
  ・第262段 1回で仕事を終わらせる
  ・第263段 会社には寿命がない
  ・第264段 社長の一番大きな仕事は、後継者をつくること
  ・第265段 失敗する事業継承の事例
  ・第266段 事業継承は、自然発生的にはできない
  ・第267段 どのように後継者をつくるか? 
  ・第268段 要となる後継者候補選び
  ・第269段 経営者と従業員の違い
  ・第270段 パソコンを使う優位性
  ・第271段 再利用できるレベルにデータを作り込む
  ・第272段 文書になると仕事が正確になる
  ・第273段 スピードが上がり、高付加価値を生む
  ・第274段 情報の共有化、どこでもオフィス
  ・第275段 IT化は、社長が率先して行うこと
  ・第276段 先進的な技術は、すぐには受け入れらない
  ・第277段 2つの商品開発で失敗した理由
  ・第278段 専門化に利益がある
  ・第279段 革新よりも改良して洗練した商品をつくる
  ・第280段 商品開発と売り方はセットで考える
  ・第281段 商品づくりは、人にかかっている
  ・第282段 すぐに商品は売れない。3年は赤字を覚悟する
  ・第283段 事業そのものを突き詰めて考える
  ・第284段 新商品開発の考え方
  ・第285段 管理職の役割とは
  ・第286段 部下の足りないところを足す
  ・第287段 思いやりがない管理者
  ・第288段 部下の器に合った仕事を調整する
  ・第289段 係長・課長のときに教育し、見極める
 
 ・第290段 転職時代の退職者対策
 
 ・第291段 退職者が出るのを前提で組織をつくる
 
 ・第292段 突然「辞めます」といわれないために
 
 ・第293段 退職の申し出を早くする仕組み
  ・第294段 退職して人間関係をリセット!?
  ・第295段 基本理論は「稼ぎ=能力×時間」
  ・第296段 能力を伸ばす2つの方法
  ・第297段 リスク管理(危機管理)の考え方
  ・第298段 ヒト、モノ、カネのリスクとは
  
第299段 想定できるリスクには対策を行う
  第300段 リスクとリターンのバランスをとる

  第301段 クレームには2種類ある
  第302段 重いクレームと軽いクレーム
  第303段 不祥事が発覚したあとのマスコミ対応
  
第304段 経費になる判定基準
  
第305段 経費の基本的な考え方
  第306段 できるだけ雑費を使わない
  第307段 決算書の良し悪しが融資の金利が決める
  ・第308段 儲かる会社19 儲かる会社の社長は細かい
  ・第309段 儲かる会社20 儲かる会社の社長の見た目はおおらか
  ・第310段 儲かる会社21 儲かる会社の社長は普通
  ・第311段 儲かる会社22 儲かる会社の社長は偉ぶらない
  ・第312段 儲かる会社23 儲かる会社の社長は遅刻しない
  ・第313段 儲かる会社24 儲かる会社の社長はドタキャンしない
  ・第314段 営業はくどき12 いい男は、時間に正確である
  ・第315段 儲かる会社25 儲かる会社の社長は、人の話をよく聞く
  ・第316段 儲かる会社26 儲かる会社の社長は発言しやすい雰囲気がある
  ・第317段 儲かる会社27 儲かる会社の社長は肯定し、感謝する
  ・第318段 儲かる会社28 儲かる会社の社長は表技の磨きをかける
  ・第319段 暇なときに行うのは、まず掃除
  ・第320段 暇なときは、創造的な仕事に当てる
  ・第321段 営業はくどき12 いい男は、優先順位がはっきりしている
  ・第322段 良い習慣をつける
  ・第323段 会社でも良い習慣をつける
  ・第324段 感謝を形にする
  ・第325段 お礼ができないと、次がない
  ・第326段 「もらう」循環をつくるためには
  ・第327段 感謝を形にできる人は、営業もできる
  ・第328段 ほめ上手になる
  ・第329段 気持ちを受ける
  ・第330段 もらうには、与えること
  ・第331段 自分がいかにラクをするか
  ・第332段 女性の営業は強い10 他人の好意を素直に受ける
  ・第333段 早起きは三文の徳
  ・第334段 早起きすると早い指示ができる
  ・第335段 頭が冴えている午前中を有効に使う
  ・第336段 早寝早起きの効用
  ・第337段 朝行うことが習慣になる
  ・第338段 テレビを見ないで時間をつくる
  ・第339段 移動時間を有意義に過ごす
  ・第340段 計画して行動する
  ・第341段 寝かしておく 
  ・第342段 生命保険は削ってはならない
  ・第343段 生命保険の価値
  ・第344段 日本の会社経営では、なぜ成果主義が定着しないのか
  ・第345段 年功序列の一番の問題
  ・第346段 働きざかりが流出したら、稼げなくなる
  ・第347段 成果主義は評価が難しい
  ・第348段 成果主義の理想的な評価の方法
  ・第349段 誰しも納得する成果主義の導入方法
  ・第350段 成果主義の本質を考える

  ・第351段 給与を正しく支払うのも社会貢献
  ・第352段 能力は高いのに認められない人
  ・第353段 ネット営業の弊害
  ・第354段 営業力が弱いと価格訴求に頼ってしまう
  ・第355段 顧客ターゲットを明確にする
  ・第356段 紙媒体で潜在需要を掘り起こす
  ・第357段 チラシで伝えたい2つのこと
  ・第358段 売り方を間違えると、いい商品でも売れない
  ・第359段 チラシの力が落ちるとき
  ・第360段 DMを送る方法を考える
  ・第361段 掃除を生かす
  ・第362段 従業員の心が社内の状態に表れる
  ・第363段 掃除を従業員に習慣づけさせる
  ・第364段 整理整頓して効率をよくする
  ・第365段 ブランドとは
  ・第366段 企業の生命線を握るブランド
  ・第367段 立ち位置を決めるのがブランデイング
  ・第368段 ブランドをつくり出す
  ・第369段 ブランドは企業活動にも大きく影響する
  ・第370段 悪いイメージがついたブランドの復活は困難
  ・第371段 儲けの源泉「ブランド=付加価値」
  ・第372段 新卒採用にも影響するブランディング
  ・第373段 儲かる会社29 儲かる会社の社長は湛然としている
  ・第374段 儲かる会社30 儲かる会社の社長は平然としている
  ・第375段 儲かる会社31 儲かる会社の社長は喜怒哀楽を顔に出さない
  ・第376段 基準は偏差値ではなく、素直さ
  ・第377段 素直になるとは
  ・第378段 「頭が良い」から「地頭が良い」に変わってきた
  ・第379段 総論賛成、各論反対
  ・第380段 総論賛成、各論反対になる理由
  ・第381段 解決法1:誰が問題なのかを詰めていく
  ・第382段 解決法2:できない理由を探り、最適な方法を見つけ出す
  ・第383段 決まったことに文句をいう2タイプの従業員
  ・第384段 指示・命令で従業員を磨く
  ・第385段 男の本当の顔は40の顔
  ・第386段 健康で長生きするには
  ・第387段 営業はくどき13 いい男は、若々しい
  ・第388段 人は感じて動く動物である
  ・第389段 気に入られる人になる
  ・第390段 マスメディアをうまく使う
  ・第391段 「いい記事」にしてもらう
  ・第392段 マスコミはブランディングの味方
  ・第393段 講師という仕事
  ・第394段 組織力を磨く
  ・第395段 上下関係が組織の力を左右する
  ・第396段 個性を生かせる組織が強い
  ・第397段 個性を生かすとは
  ・第398段 みんなから慕われる人が社長になる
  ・第399段 会社は道具である
  ・第400段 会社を長持ちする道具にするには

  ・第401段 会社は従業員のためにある
  ・第402段 いまの貢献度を評価する「成果主義」
  ・第403段 「業績連動制賞与」を導入する
  ・第404段 賞与の率を上げるほど、会社の体力がつく
  ・第405段 理想的な雇用スタイルを考える
  ・第406段 将来の利益は新卒者がつくる
  ・第407段 新人採用に重きを置いているか
  ・第408段 人事部が会社の未来をつくる
  ・第409段 会社経営を導くコーポレートアイデンティティ
  ・第410段 会社経営を立て直した「良い仕事」という価値観
  ・第411段 企業は人なり
  ・第412段 上司の仕事とは
  ・第413段 管理が利益を生む
  ・第414段 納期が早いことが営業になる
  ・第415段 情報の正確性を上げる
  ・第416段 情報を管理する仕組みをつくる
  ・第417段 指示命令をためない
  ・第418段 部下の時間をムダに使わない
  ・第419段 考えることはいつでもできる
  ・第420段 「高品質で低価格」が利益を生む
  ・第421段 面倒くさいことが利益を生む
  ・第422段 できない注文は断る
  ・第423段 売掛金の滞留に潜む社内の問題
  ・第424段 売掛金の回収ができて一人前
  ・第425段 会社は、人の集合体である
  ・第426段 社長力のアップが会社力アップに直結する
  ・第427段 志とは1 志を学する
  ・第428段 志とは2 社長のモチベーションを問う
  ・第429段 志とは3 社長が落ちぶれる理由
  ・第430段 確定申告の見落としがちなポイント
  ・第431段 事業所得の申告方法
  ・第432段 青色申告の知識を身につける
  ・第433段 配偶者控除の枠内に所得を収めるべきか
  ・第434段 個人事業にするか、法人にするか
  ・第435段 志とは4 夢や野望とは違うもの
  ・第436段 志とは5 本物の志
  ・第437段 志とは6 道は近くにあり
  ・第438段 情報伝達力が組織力の鍵になる
  ・第439段 組織つくりで労働効率が変わる
  ・第440段 インターネットを駆使する
  ・第441段 創業者と後継者に求められる資質
  ・第442段 優秀な人材に事業を継承する
  ・第443段 志とは7 我が志
  ・第444段 志とは8 暇など無い
  ・第445段 志とは9 お客様の成長に尽くす
  ・第446段 志とは10 どこまでも人間をつくれ
  ・第447段 志とは11 志を打ち立てる
  ・第448段 会社によって社会貢献の仕方が異なる
  ・第449段 付加価値はなぜ必要か
  ・第450段 品質の良い材料を安く仕入れて、高く売る

  ・第451段 いい会社のいい人に頼む
  ・第452段 結局、すべて人に任せるしかない
  ・第453段 人の仕入れが疎かになるパターンとは
  ・第454段 手形払いから脱皮する
  ・第455段 積極的な購買活動でサーチする
  ・第456段 平時の計画的な準備・改善が重要
  ・第457段 新しい仕入先・外注先を開拓する
  ・第458段 見込みのある仕入先を育てる
  ・第459段 いい仕入先と一緒に成長していく
  ・第460段 選ばれる人になる
  ・第461段 よく選ばれて初めて仕事も人生も開ける
  ・第462段 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
  ・第463段 結果を出すのはコミュニケーション力
  ・第464段 クラウド時代の思わぬ落とし穴
  ・第465段 バックアップの概念とは
  ・第466段 環境を保全して事故に備える
  ・第467段 システム構築のセオリー
  ・第468段 コンピュータとの正しいつきあい方
  ・第469段 「遠きをはかる者は富む」
  ・第470段 「貧富の隔たりは心得一つ」
  ・第471段 未来へ投資する
  ・第472段 若いときにこそ、キャリアの基礎を築く
  ・第473段 コアなものに時間と手間をかける
  ・第474段 クラウドサービスの基本的利用法
  ・第475段 顧客情報は企業の資産
  ・第476段 システム障害への対処の仕方
  ・第477段 会議が長い[その1:有益なのは「確認」]
  ・第478段 会議が長い[その2:発展的な気づきがあるか]
  ・第479段 会議が長い[その3:正しく時間の価値を知る]
  ・第480段 会議が長い[その4:クリエイティビティがなければ意味がない]
  ・第481段 仕事が遅い[その1:まずはスピードを意識する]
  ・第482段 仕事が遅い[その2:社員それぞれが自律的に考える組織]
  ・第483段 仕事が遅い[その3:スピードを経営の一番の軸におく]
  ・第484段 上司の言うことが通らない[その1:角を立てない日本人の国民性]
  ・第485段 上司の言うことが通らない[その2:経営の意志を組織に通すために]
  ・第486段 上司の言うことが通らない[その3:企業の三大疾病を乗り越える]
  ・第487段 システム開発は社長が仕切る
  ・第488段 IT(情報技術)時代の社長像
  ・第489段 長期的視点でコアを継承していく
  ・第490段 備えあれば憂いなし
  ・第491段 未来の仕事を現在に引き戻す
  ・第492段 マルチタスクとシングルタスク
  ・第493段 いまできる仕事に積極的に取り組む
  ・第494段 健康維持は社長の務め
  ・第495段 世の中の進化に対応するには
  ・第496段 流行のツールの特性を見極める
  ・第497段 ホームページは活用できてあたりまえ
  ・第498段 リアル案件につながるホームページとは
  ・第499段 誰が上に立つべきか
  ・第500段 常に人のために働ける人を探す

  ・第501段 言われた通りに素直に実行する才能
  ・第502段 「人事の難しさ」を考察する
  ・第503段 人事を尽くして天命を待つ
  ・第504段 自分の利益だけを追求する愚
  ・第505段 選ばれないのは自分の責任
  ・第506段 ビジネスに求められるアプローチとは
  ・第507段 人事のミスマッチをいかに打破するか
  ・第508段 尊敬できる存在を目指す
  ・第509段 個を捨て集団を生かす武士道
  ・第510段 リクルート力が低いと会社は滅びる
  ・第511段 通年採用の最大のメリット
  ・第512段 応募者の素質の見抜き方
  ・第513段 スキルの高い人は何を教えるか
  ・第514段 リクルート力をランクアップする決め手
  ・第515段 上司にしてはいけない人
  ・第516段 結果を出す人を管理職にあてはめる
  ・第517段 手抜きをしないで求人する
  ・第518段 いうことを聞かない従業員たち
  ・第519段 管理職の役割とは
  ・第520段 レベルの高い人をいかに会社に残すか
  ・第521段 決めたことは守る
  ・第522段 売掛金は絶対に回収する
  ・第523段 タダほど危険なものはない
  ・第524段 いまどきの社長の仕事
  ・第525段 価格を正しく主張する
  ・第526段 大問題児は確信犯である
  ・第527段 徹底的に人を育てるということ
  ・第528段 矛盾する幸福感
  ・第529段 人の役に立つ道に入る
  ・第530段 お金と正しく付き合う
  ・第531段 心が誤った価値観を生み出す
  ・第532段 人はいつでも幸せになれる
  ・第533段 加齢に打ち勝つ
  ・第534段 よき書籍で心を整える
  ・第535段 売上よりも大事なものとは
  ・第536段 正しくチョイスする
  ・第537段 有酸素運動を継続する
  ・第538段 いい循環が体を作る
  ・第539段 将棋で知力を高める
  ・第540段 知力を鍛える方法とは
  ・第541段 健全な趣味を持つ
  ・第542段 価値観の転換で幸せを呼ぶ
  ・第543段 株主総会は理想の場
  ・第544段 資産運用と人材育成を両立する
  ・第545段 新しい観点の事業を楽しむ
  ・第546段 価値観を整える
  ・第547段 自然治癒力で病気に立ち向かう
  ・第548段 心のありようで未来が変わる
  ・第549段 人の役に立つ
  ・第550段 いい仕事をする

  ・第551段 みんなで楽しむ 1
  ・第552段 みんなで楽しむ 2
  ・第553段 収益を上げる
  ・第554段 言葉ばかりの経営理念
  ・第555段 過重労働の会社が多すぎる
  ・第556段 付加価値を高める
  ・第557段 社会に価値を提供する
  ・第558段 目先の利益より大事なもの
  ・第559段 身の丈に合ったサイズにする
  ・第560段 いいものを安く提供する
  ・第561段 特定の人の満足を重ね続けていく
  ・第562段 ローコストオペレーションの弊害
  ・第563段 総合力を培う
  ・第564段 ステークホルダーに富を分配する
  ・第565段 「社内交際費」という考え方
  ・第566段 交際費の基本を理解する
  ・第567段 交際費を正しく使う
  ・第568段 稲盛流「コンパ経営」とは
  ・第569段 飲み会で絆を深める
  ・第570段 いかに組織を強くするか
  ・第571段 社内で信頼関係を築くには
  ・第572段 高いレベルの楽しみを知る
  ・第573段 価値観を磨く
  ・第574段 医者の言うことを信じるな
  ・第575段 正しいジャッジをするには
  ・第576段 偏った食事が健康を害する
  ・第577段 新入社員は新聞を読むべし
  ・第578段 資格を取るべし
  ・第579段 自分の価値観が寿命を決める
  ・第580段 年齢が高いほどストレスが必要
  ・第581段 ニュースを読み解く
  ・第582段 制度のストーリーを学ぶ
  ・第583段 深く掘り下げて考える
  ・第584段 税理士の倫理観とは
  ・第585段 パフォーマンスを発揮する
  ・第586段 自分の価値観を確立する
  ・第587段 ハラスメントとは何か
  ・第588段 セクハラの当事者意識を持つ
  ・第589段 ハラスメントへの体制を整える
  ・第590段 不快な思いをさせないために
  ・第591段 徹底的にリスクを避ける
  ・第592段 きっぱり断る勇気を持つ
  ・第593段 スマホサイトの必要性
  ・第594段 ランディングページを作った理由
  ・第595段 スマホサイトの作り方
  ・第596段 モバイルフレンドリーとは何か
  ・第597段 Google対策を考える
  ・第598段 サーチコンソールを使いこなす
  ・第599段 オリジナリティあふれるサイトを目指す
  ・第600段 WEBデザイナーに依頼する

  ・第601段 自分の力でサイトに命を吹き込む
  ・第602段 コーポレートサイトからの誘導
  ・第603段 LPのたくさんの利用価値
  ・第604段 集客や売上アップに不可欠なスマホサイト
  ・第605段 真似のできないビジネスモデルを構築する
  ・第606段 ブラック企業には社会的な存在意義がない
  ・第607段 人が定着しないブラック企業
  ・第608段 人間は壊れやすい存在
  ・第609段 能力バランスをトータルに捉える
  ・第610段 合理的な提案を心がける
  ・第611段 全体的な仕切りが重要
  ・第612段 非常識なレベルは排除する
  ・第613段 休日出勤が大きな問題
  ・第614段 労働法制の歪みを熟知する
  ・第615段 「なしくずしの休日」とは
  ・第616段 不当解雇はできない
  ・第617段 試用期間の注意点
  ・第618段 労働成果主義ではなく、労働時間主義
  ・第619段 職場環境を整える
  ・第620段 自社の強みをアピールする
  ・第621段 特定の部門だけをブラック化
  ・第622段 スキルを身につける
  ・第623段 資格取得や副業に挑戦
  ・第624段 危機管理はなぜ必要か
  ・第625段 マスコミを面白がらせてはいけない
  ・第626段 危機管理の基本とは
  ・第627段 風評被害:日大悪質タックル編
  ・第628段 風評被害:女子レスリング編
  ・第629段 風評被害:日本ボクシング連盟編
  ・第630段 組織の存続自体が危ぶまれる
  ・第631段 スポーツは人材を取り合う時代
  ・第632段 記者会見を成功させるには
  ・第633段 問題を正しく解決に導く
  ・第634段 危機管理の対処法
  ・第635段 真意を正確に伝えるために
  ・第636段 なぜ仕事ができないか
  ・第637段 優先すべき仕事を考える
  ・第638段 コミュニケーション系から着手
  ・第639段 連絡は常に最優先
  ・第640段 コミュニケーションを仕切る
  ・第641段 できるだけ早く人に頼む
  ・第642段 最強のコミュニケーションツールは電話
  ・第643段 コミュニケーションスキルを訓練する
  ・第644段 マルチタスクで効率を上げる
  ・第645段 想像力を働かせる
  ・第646段 意識して努力を積み重ねてゆく
  ・第647段 郵便物はできるだけ早く仕分けする
  ・第648段 気づける人になる
  ・第649段 取締役会設置会社とは
  ・第650段 取締役会は必要か

  ・第651段 会議が多いのがいい会社?
  ・第652段 役員会は教育の場
  ・第653段 役員会で後継者を育てる
  ・第654段 取締役会で知恵を絞る
  ・第655段 コンセンサスをとって新人成育
  ・第656段 現実の経営を理解する
  ・第657段 取締役会で会社を強くする
  ・第658段 成功も失敗も財産になる
  ・第659段 取締役会で意見を聞く
  ・第660段 役員会で付加価値を生む
  ・第661段 後継者育成には10年が必要
  ・第662段 ものを捨てるといいことがある
  ・第663段 スペースが財産
  ・第664段 時代に合わせて手法を選ぶ
  ・第665段 人の断捨離も必要
  ・第666段 いい仕事をするために
  ・第667段 テレワークを積極的に受け入れる
  ・第668段 Web会議システムは手軽なツール
  ・第669段 Web会議システムでおすすめなのはZoom
  ・第670段 Zoomの使いこなしのポイント
  ・第671段 Zoomのホストの心得
  ・第672段 Web会議のインフラを整備する
  ・第673段 リモートワーク(在宅勤務)は効率が悪い
  ・第674段 リモートワークでリストラが進む
  ・第675段 リモートワークは企業と社員双方にデメリット
  ・第676段 テレワークで変貌する社会
  ・第677段 健康のための登山
  ・第678段 基礎を整える
  ・第679段 自ら考え、行動し、スキルアップ
  ・第680段 いかにリスクを回避するか
  ・第681段 失敗から学ぶ
  ・第682段 リスク管理の重要性
  ・第683段 登山は仕事に役に立つ
  ・第684段 どう事業承継するか
  ・第685段 歩くことで健康に
  ・第686段 体力がつくといいことづくめ
  ・第687段 月次決算をやらない会社が多すぎる
  ・第688段 月次決算の重要性が増している
  ・第689段 月次決算を行うメリット
  ・第690段 支援金給付に必要な条件
  ・第691段 月次決算では精度より速度が命
  ・第692段 締め日の工夫で経理を楽に
  ・第693段 会計事務所はCFO
  ・第694段 臨機応変に状況判断する
  ・第695段 ウォーキングで生活が豊かになる
  ・第696段 東京は歩くのに最適な街
  ・第697段 ウォーキングに必要なもの
  ・第698段 遠出して歩く楽しみ
  ・第699段 日産自動車凋落の本質を問う
  ・第700段 コーポレートガバナンスが死んでいる

  ・第701段 株式投資は最強の副業
  ・第702段 価格変動リスクをとり、配当を取得する
  ・第703段 株式の現物は低コスト
  ・第704段 バリュー株投資を始めるには
  ・第705段 株投資の基本とポイント
  ・第706段 株の柄銘選択と購入価格の目安
  ・第707段 株の売買の注意点
  ・第708段 不正を許さないのが本来の会社法
  ・第709段 人間には善悪の両面がある
  ・第710段 グレーゾーンで正しく勝負する
  ・第711段 役員本来の仕事とは
  ・第712段 年末の損益クロス取引で税金を安くする
  ・第713段 年末の損益クロス取引の注意点
  ・第714段 年末の損益クロス取引のポイント
  ・第715段 株主優待のメリットとは
  ・第716段 株主優待の推奨銘柄とデメリット
  ・第717段 バリュー株投資の心得
  ・第718段 バリュー株投資の副産物
  ・第719段 福利厚生を充実させる意味
  ・第720段 「9時5時残業なし」が基本
  ・第721段 全体飲み会には節税効果がある
  ・第722段 社員旅行に気合いを入れる
  ・第723段 退職金制度は税効果が高い
  ・第724段 老後資金2,000万円対策は必要か
  ・第725段 日本の国民負担率は46.8%
  ・第726段 給料から50%が天引きされている
  ・第727段 給与明細を検証してみる
  ・第728段 リスクの高い選択をする前に
  ・第729段 投資で老後資金を作る
  ・第730段 生活残業は推奨しない
  ・第731段 副業でスキルアップする
  ・第732段 扶養の範囲内でパート勤務を
  ・第733段 長く働いて健康寿命を延ばす
  ・第734段 禁煙とiDeCo加入で節税する
  ・第735段 確定拠出年金で資産運用
  ・第736段 経費削減のポイントは家賃と車
  ・第737段 コスト削減システムを活用する
  ・第738段 各種手数料を無料化する
  ・第739段 快適オフィスで従業員満足度を向上させる
  ・第740段 Wi-Fi環境の構築が必須の時代
  ・第741段 社員の生命保険に会社で加入する
  ・第742段 オリジナルメニューで他社と差異化
  ・第743段 役員報酬の決め方
  ・第744段 信用力が低下した楽天グループ
  ・第745段 与信管理の重要性
  ・第746段 信用調査のプロに依頼する
  ・第747段 適正な役員報酬の額とは
  ・第748段 赤字企業は役員報酬を下げるべき
  ・第749段 役員報酬変更の注意点
  ・第750段 役員退職金支給のメリット

  ・第751段 役員報酬で相続対策する
  ・第752段 2023年は「税」の年
  ・第753段 ふるさと納税の仕組み
  ・第754段 ふるさと納税の返礼品の常識
  ・第755段 誰がふるさと納税を活用すべきか
  ・第756段 ふるさと納税で災害支援ができる


山田 咲道 公認会計士・税理士
中央区の税理士 エース会計事務所 会社設立できる公認会計士 東京都

会社経営とは 戦う経営ブログ 社長の道!『仕事の徒然草』