■第241段 5000円の飲み代とタクシー代、どちらが高いか
(テーマ 商売の王道を知る) 平成18年9月4日
●間違っている金銭感覚
家計の支出と、企業活動での経費は別ものだ。家計と同じように考えると、企業活動がおかしくなる。その象徴的なのが、タクシー代と飲み代である。
私は東京駅の事務所から電車で帰ると、ドア・トゥ・ドアで1時間。タクシーで帰ると15分。高速を使うため、5000円がかかる。とても疲れているときに1時間かけて電車で帰るのか。5000円をかけてタクシーで帰るのか――。
実際問題、5000円のタクシー代は高い。一方で、飲み代で使う5000円は高くない。同じ5000円なのに、多くの人がこう感じるのではないだろうか。
しかし、5000円を使うのであれば、飲みに行くのをやめて、タクシーで毎日、帰ったほうがいい。45分長く寝られるからだ。疲れているときには、自分に優しくしないと、体力がもたなくなる。中小企業では社長が倒れたら、会社は維持できなくなる。
●価値のあるお金の使い方をする
社長は自宅近くに事務所を設けて、通勤時間を短くしたほうがいいが、東京では、実現するのが難しい。そのため、タクシーを有効活用することが重要になる。都内であれば、5分ぐらいでタクシーは見つかるし、乗っている間は考えごとや寝ていることもできる。立っていることが多い電車とは大違いである。
企業活動で考えると、社長にとってタクシー代の5000円のほうが飲み代よりも価値が高い。このように、お金を使う価値がわかって、きちんとバランスをとれる人が儲けられる人であり、会社も伸ばせる人である。
文責 山田 咲道 公認会計士・税理士
中央区の税理士 エース会計事務所 会社設立できる公認会計士 東京都
(一言)
自分を、一番大切にしなさい。
よろしければ、ぜひご購読をお申し込み下さい(Presented By )
サイト内検索
〒104−0045
東京都中央区築地2丁目11番9号RBM築地駅前ビル6階(地図)
TEL 03−3516−8941 FAX 03−6740−1328
E−Mail ace@jobtheory.com
URL https://www.jobtheory.com/
会社経営とは 戦う経営ブログ 社長の道!『仕事の徒然草』
前段へ 次段へ
TOP サイト内検索 テーマ別 日付順(No順) 最新号
|