■第138段 くじけるな、また勉強だ。2
(テーマ 己を鍛える) 平成16年9月13日
●勉強意識を失った段階で、成長がとまる
星野が原に贈った「くじけるな、また勉強だ。」という言葉の裏には、勉強する心を失ったら終わり。ビジネス、人生もすべてにおいて、何にも生まれないということを示唆している。勉強意識を失った段階で成長が止まってしまうから、人間的魅力もないし、ビジネスもできない。朽ちていくだけだ。
このことを私に置き換えて考えてみよう。私は公認会計士、税理士である。しかし、資格を取得しているだけでは使いものにならない。どんどん時代が変わり、会社経営のやり方が変わっていくからだ。
常に法律、なかでも商法が変わっている。会計基準が変わると、税効果会計や減損会計など新しくできる。新しく変わると、過去のものは、極論すると全部使えなくなる。会計ビックバンは代表例といえる。
●勉強意識が高ければ、能力もついていく
新しい知識は、常につけていかなければならない。しかし、逆にいえば、それがチャンスにもなる。
たとえば、新しく商法ができると、それを勉強する会が開かれる。私はこうした会には参加して知識をつけるようにしているが、参加しない人が8~9割ぐらいいる。不参加だと知識がないから、時代に取り残され、脱落していく可能性が高くなる。
勉強しなかったら、急速に世の中が変化していることもわからない。実際、賃金は年功序列から成果主義へ。また既存の小売から、インターネットを中心にした通販にシフトしている。証券会社もネット証券にシフトして、営業マンはいなくなっている。
勉強することにより、世間の常識や時代のトレンドにあった仕事ができるようになる。そうすると、新しいお客さんと新しい仕事を開拓していくことができる。脱落した人たちと大きな差になる。
いくら日々の業務に追われていても、勉強するのをおろそかにしていると、時代についていけないときが突然くる。勉強意識が高ければ、自然に能力と仕事もついて来る。
文責 山田 咲道 公認会計士・税理士
中央区の税理士 エース会計事務所 会社設立できる公認会計士 東京都
よろしければ、ぜひご購読をお申し込み下さい(Presented By )
サイト内検索
〒104-0045
東京都中央区築地2丁目11番9号RBM築地駅前ビル6階(地図)
TEL 03-3516-8941 FAX 03-6740-1328
E-Mail ace@jobtheory.com
URL https://www.jobtheory.com/
会社経営とは 戦う経営ブログ 社長の道!『仕事の徒然草』
前段へ 次段へ
TOP サイト内検索 テーマ別 日付順(No順) 最新号
|