■第408段 人事部が会社の未来をつくる
(テーマ 従業員をうまく仕切る) 平成22年3月15日
●企業イメージが与える影響
給与が高ければ、良い新人が採用できるかというと、そうではない。企業イメージが良ければ給料は安くできるが、企業イメージが悪ければ、いくら給料を高くしても応募しないか、内定を出しても断られる。有名企業でいえば、企業イメージが良い会社は、就職活動サイトなどが発表している大学生を対象とした就職人気企業ランキングの結果に表れる。
学生は「自分を将来伸ばしてくれそうだ」と思える会社に就職する。良い新人を採用、育てていくには、求人、選別、教育と3本の柱を充実させる必要がある。求人の段階で、応募者を増やすには同業他社よりも優れていなければならない。採る段階では、選別する目を持たなければならない。そして教育がどれだけできるか……。
●人事考課よりも人材輩出
社長をはじめ人事部は、学生に選ばれる会社になるためのスペックを考えているだろうか。優秀な人を採ったら、個性を生かすようなジョブ・ローテーションなど教育を含めて、人事部が指導的な役割を果たしていかなければならない。人事部の給料が高いのは、会社の未来をつくっていくからだ。
「金を残すのが下、商売を残すのが中、人を残す人生こそが上なり」という後藤新平の有名な言葉がある。成績評価や昇進昇給など人事考課を行うのが人事部の仕事だと考えていると、「人事は孤独」という議論になるが、もっとも重要な仕事は、会社の未来を担っていく人材を輩出していくこと。その方向性を決めるのは、経営理念や行動理念などコーポレートアイデンティティである。
文責 山田 咲道 公認会計士・税理士
中央区の税理士 エース会計事務所 会社設立できる公認会計士 東京都
(一言)
人は石垣。人は城。
よろしければ、ぜひご購読をお申し込み下さい(Presented By )
サイト内検索
〒104-0045
東京都中央区築地2丁目11番9号RBM築地駅前ビル6階(地図)
TEL 03-3516-8941 FAX 03-6740-1328
E-Mail ace@jobtheory.com
URL https://www.jobtheory.com/
会社経営とは 戦う経営ブログ 社長の道!『仕事の徒然草』
前段へ 次段へ
TOP サイト内検索 テーマ別 日付順(No順) 最新号
|