■第377段 素直になるとは
(テーマ 従業員をうまく仕切る) 平成21年4月13日
●提案やアドバイスを受けたほうがいい
私のバッグが壊れたときに、「エルメスに修理を依頼して」と従業員に頼んだことがある。銀座と丸の内に路面店があることを伝えると、「日本橋高島屋にもエルメスがあるので、そこでもいいですか」と提案された。事務所からもっとも近く、歩いて5分で行けるのが日本橋高島屋だ。
何も考えない従業員だと私がいったとおりに銀座か丸の内に行く。私は日本橋高島屋にあることを知らなかったわけだから、「ありがとう」と心から感謝しないと、次にいってもらえなくなる。人にいってもらえるためには、素直さや受け入れる器が必要だ。それがないと、誰も提案やアドバイスなどをしてくれない。
●素直になるのは難しい
素直には「自分に素直になること」「人にいってもらったことを素直に受け取ること」という2つの意味がある。言葉でいうのは簡単だが、実践するのは難しい。ひとりの守備範囲は限られているから、素直・謙虚な人間になって、助けてくれる人をたくさんつくることが良い組織につながり、人生も充実する。
「名選手は名監督にあらず」というように、頭が良い人は、世の中には自分よりも能力が低い人がいて、その人たちが一生懸命に行っていることが理解できない。自分を基準とするのではなく、部下それぞれを見て、「頑張っているのにできない」人のことも考える。人を動かすには、思いやりが不可欠だ。
文責 山田 咲道 公認会計士・税理士
中央区の税理士 エース会計事務所 会社設立できる公認会計士 東京都
(一言)
「青二才」の意見を切り捨てるな。
よろしければ、ぜひご購読をお申し込み下さい(Presented By )
サイト内検索
〒104−0045
東京都中央区築地2丁目11番9号RBM築地駅前ビル6階(地図)
TEL 03−3516−8941 FAX 03−6740−1328
E−Mail ace@jobtheory.com
URL https://www.jobtheory.com/
会社経営とは 戦う経営ブログ 社長の道!『仕事の徒然草』
前段へ 次段へ
TOP サイト内検索 テーマ別 日付順(No順) 最新号
|