■第565段 「社内交際費」という考え方
(シリーズ 従業員をうまく仕切る) 平成28年11月7日
●飲み会は「コミュニケーションツール」
交際費は実は従業員に対して使うのが、いちばんパフォーマンスが高いのではないだろうか。最近、強く感じることだ。
もちろん、社員関係の支出は交際費にはならず、特定の従業員だけが対象の場合は本人に対する賞与になる。また、全員参加の社員旅行やお花見、食事などは、福利厚生費になる。
福利厚生という言葉は、従業員のためというニュアンスが強いが、今回私が言いたいのはあくまで、ある程度の部署単位、支店単位など、大勢で飲み会をする「社内交際費」という概念の話である。社内の風通しをよくし、お互いをより理解するための「コミュニケーションツール」としての戦略的な飲み会のことだ。飲み代をいかに効果的に使うかを考えたとき、得意先や仕入れ先に対象を限る必要はなく、従業員でもいいのではないかという問題提起である。
私の事務所はそれほど規模が大きいわけではないが、企業の役員を務め、取引先に有名企業などもあるので、従業員とコミュニケーションを図ることに重きをおいている。従業員全員と密に意思疎通を図ることはかなり厄介だ。しかし、飲み会や食事会を開けば、経営者と従業員、上司と部下という垣根を越え、人間対人間の関係で大勢といっぺんにコミュニケーションをとることができる。
●従業員と仲よくする場
社長としてのオフィシャルな考えは会議などで常に発信できる。個別に発信しても非効率なだけだ。普遍的な考えはオフィシャルな場で伝え、飲み会では従業員と仲よくなることに徹する。
飲み会といっても必ずしもお酒を飲まなければいけないわけではない。お酒を飲まない人も含め、誰もが楽しい時間を共有するところから、すべての力が発生する。会社はひとりで成り立つものではない。みんなで協力して力を出せる体制がいちばん重要だ。
業務命令を通した関係では、ある程度以上は仲よくなれない。同じ会社で働く仲間とよりよい人間関係を築くことの大切さや、会社をどう発展させていくか、互いの幸せなどについて全員が考え、会話を交わす。
強固な信頼関係を築くには、飲み会やお花見などのリラックスした場で親睦を図り、みんなが心を開いて話をすることに勝る方法はないと最近つくづく思う。
文責 山田 咲道 公認会計士・税理士
中央区の税理士 エース会計事務所 会社設立できる公認会計士 東京都
よろしければ、ぜひご購読をお申し込み下さい(Presented By )
サイト内検索
〒104−0045
東京都中央区築地2丁目11番9号RBM築地駅前ビル6階(地図)
TEL 03−3516−8941 FAX 03−6740−1328
E−Mail ace@jobtheory.com
URL https://www.jobtheory.com/
会社経営とは 戦う経営ブログ 社長の道!『仕事の徒然草』
前段へ 次段へ
TOP サイト内検索 テーマ別 日付順(No順) 最新号
|