■第532段 人はいつでも幸せになれる
(シリーズ 幸せとは) 平成27年6月15日
分かり易い例を上げて、説明してみたいと思います。
私は尿酸値が高く通風になる危険があるので、かずのこやいくらなどの魚卵は控えるように、医者から宣告されています。そのため美味しい食材ですが、それらを避けています。そんな容態の中、顧問先様から毎年年末に決まって超高級のかずのこやいくらをたくさん頂戴します。
この贈物は、うれしくない=不幸だと感じる人が多いと思います。超高級品なら相当値段が張るはずですから、もっと自分の好みのものを欲しいと思う人もいるでしょう。さらにひどい人になると、お礼もせずにやめてくれとか、さらに自分の好みを伝える人のいると思います。
しかし、本当に不幸なのでしょうか。
人に役に立ち、感謝されること、これは最高の欲求です。この欲求が贈物を通して実現した訳です。だから実は、最高に幸せなのです。幸せを与えてくれた人には、必ずお礼をしなければなりません。それが人の道です。
問題は心の制御です。どうするか。どうせ自分が食べられないなら、家族に食べて貰って喜んで貰えば、いかがでしょうか。家族だけでなく、社員でも友達でも他の顧問先様でも、お好きな方がいれば、差し上げて楽しんで貰えば、いかがでしょうか。
自分は、心で美味しいかずのこを頂けばよいのです。かずのこを通して、さらに人の役に立つことができる、そんな機会を頂戴していると考えれば良いのです。そうすれば、心から感謝をお返しすることができるようになります。
ビジネスにおいても、私生活においても、失敗も、成功も、不幸も、幸せも、すべて心が作り出します。心のありよう、つまり価値観を変えれば、失敗も失敗ではありませんし、不幸も不幸ではありません。
多様な価値観を学び、受け入れ、心を高め、人の役に立つことができれば、人はいつでも幸せになれるのです。
ビジネスにおける幸せとは、より広い価値観を受け入れ、お金と正しく付き合い、人のお役に立つことです。それは学びを通して成長し続け、低次な欲求や感情を排除して、社会のルールを守り、仕事を通して、社会に精一杯の価値を提供することで実現されます。
一人でも多くの方が、近くにある幸せに気づいてくれれば、これに勝る幸せはありません。
文責 山田 咲道 公認会計士・税理士
中央区の税理士 エース会計事務所 会社設立できる公認会計士 東京都
よろしければ、ぜひご購読をお申し込み下さい(Presented By )
サイト内検索
〒104−0045
東京都中央区築地2丁目11番9号RBM築地駅前ビル6階(地図)
TEL 03−3516−8941 FAX 03−6740−1328
E−Mail ace@jobtheory.com
URL https://www.jobtheory.com/
会社経営とは 戦う経営ブログ 社長の道!『仕事の徒然草』
前段へ 次段へ
TOP サイト内検索 テーマ別 日付順(No順) 最新号
|