■第14段 時間はコスト
(テーマ バックオフィスを効率化する) 平成14年4月15日
●コピー機、プリンタ、パソコンなど設備費は安い
当たり前のことだが、時間が経過するとともに固定費もかかる。たとえば商品開発が長引くと、まず人件費、そして事務所の家賃や電話代、電気代、ガス代、水道代などの固定費も同時に出ていく。そのため、ビジネスでは、いかに時間効率を上げていくかが重要だ。
時間効率のわかりやすい例として、コピー機の話をしよう。事務員1名を抱える経営者が、130万円の原稿自動送り装置付とそれがない80万円コピー機があったとき、「うちはお金がないから、安くていい」と、80万円のコピー機を選んだ。この経営者は目先の50万円の差にとらわれて安いコピーを選んだわけだが、本当に安上がりだったのだろうか?
事務員が1回ごとにコピー機のフタを開け、閉じるということをくり返していると、あっという間に時間コストで50万円を上回る。時間がコストを構成することがわかっていないと、経営判断を間違えてしまう。
コピー機やプリンタ、パソコンなど設備費にかかるコストは安い。本当に高いのは人件費だ。それも払っている人件費ではなく、人のムダな動きの部分がもっとも高い。先のコピー機の例でいえば、フタを開け、閉じるという行為がムダな動きであり、原稿自動送り装置付のコピー機にすれば、ムダな動きを省くことができる。コピー機だけではなく、すべてのことに対して、ひとつ1つムダを省いて効率化していく。社内をいかに効率化して、従業員にいい仕事をしてもらうかが最大の経営のポイントだ。
●効率のいい組織をつくっていく
商売の原価を計算するときに考えなければいけないのは、時間コストである。原価がわかっていないと、商売が成り立たない。当然、安い経費で最大のパフォーマンスのあがる会社のほうが利益を生む。安い経費というのは絶対額が安いことではなく、効率がいいということだ。1,000万円経費をかけて、1億円を生む組織であればいい。1億1,000万円かけて、5,000万円しか生まない組織もあり、その差は効率である。
同じ仕事をするのに、A社は1人、B社では2人が必要だとすると、B社はA社の2倍のコストがかかっていることになる。問題なのは、B社では2倍かかるような組織構造になっていることで、時間コストを意識して効率化し、1人でできるような組織をつくらなければならない。
B社のような組織構造でリストラをすると、その分売上げも落ちるのが一般的だ。これではリストラをする意味がない。売上げを現状維持しながら、人を減らすためには、効率をよくするしかない。時間コストを考えて人の行動を効率化することで、経費を安くできる。効率を重視すれば、賃金体系も業績評価にすべきだ。よく働き、効率のいい従業員には、高い給与を払う。そういう時代になっている。
文責 山田 咲道 公認会計士・税理士
中央区の税理士 エース会計事務所 会社設立できる公認会計士 東京都
よろしければ、ぜひご購読をお申し込み下さい(Presented By )
サイト内検索
〒104−0045
東京都中央区築地2丁目11番9号RBM築地駅前ビル6階(地図)
TEL 03−3516−8941 FAX 03−6740−1328
E−Mail ace@jobtheory.com
URL https://www.jobtheory.com/
会社経営とは 戦う経営ブログ 社長の道!『仕事の徒然草』
前段へ 次段へ
TOP サイト内検索 テーマ別 日付順(No順) 最新号
|